こんにちは、おもいびとのやよいです。
実は、うたあわせプロジェクトの「オンラインショップ」を開設しました!!
ポストカード 16種、クリアファイル1種、缶バッジ3種のラインナップになっております。
デザインフェスタで買い逃した方、初めて知る方、是非一度「令和版百人一首 うたあわせ」公式サイトをご覧ください。
▼公式サイト
▼ご購入はこちらから!
オンラインショップ限定のセット販売も“数量限定”でご用意していますので、ぜひ一度ご覧ください!

さて、遂に東京オリンピックが開幕しましたね!
野球/ソフトボール・空手・スケートボード・スポーツクライミング・サーフィンの5種目が新しく追加され、かなり盛り上がりを見せています。私もソフトボール経験者として嬉しく思います!
ところで、オリンピック競技にもある「サッカー」の起源ともいわれる遊びが、平安時代に存在していたことをみなさんご存知でしょうか?
それは「蹴鞠(けまり)」です!聞いたことのある方も多いのではないでしょうか。
日本においての蹴鞠は、今から約1400年前の飛鳥奈良時代、仏教など最新の文化として中国から伝わったそう。平安時代には宮廷競技として、のち中世にかけては武家や神官、一般の民衆に至るまで広く親しまれていたようです。
ルールは8名または6名ひとグループとなり、鞠を地面に落とさないように蹴り合い、その回数を競うシンプルなもの。1人あたり3回以上蹴ってから次の人に鞠を回すこと、基準となる四方に植えた一丈五尺(約4.5m)の樹木の高さまで鞠を蹴り上げることなどのルールがあったようです。
FIFAの公式サイトでも、“最も古い形態のサッカー”として取り上げられています。(諸説あり)
ということで、私たちうたあわせプロジェクトもオリンピック情報をお届けしていきたいと思います!!
うたあわせのキャラクターたちがランダムでご案内していきますので、お楽しみに!
デザインで今を変えたい。
Comments