こんにちは、NFORCEの3Gです。
皆さまお正月はどのように過ごされましたか? 私は久しぶりに帰省して、ゆっくりと息抜きをしてきました。
大晦日には年越し蕎麦、元旦にはお餅をいただいてなんとなく2022年の始まりを実感したところです。
ところでお正月に食べるものとして「おせち」は有名ですね。
実は私は重箱に入ったような豪華なおせちは食べたことがありません…。
彩豊かで華やかなおせちは、運気が上がりそうで見ているだけでも楽しいですが、重箱に詰められた料理全てに意味があるそう。一度しっかり食べてみたいです。
そして「お雑煮」。地域ごとに味付けや具材が違い、我が家ではごぼうや山菜、厚揚げなどを入れてあることが多いです。皆さまの地域は角餅でしょうか、丸餅でしょうか…。
地域によって大きく違いますが、家庭によってもアレンジが入って、家庭ごとの色が出ますよね。
調べたところ、お雑煮の歴史は古く、始まりは平安時代だといわれています。年神様に供えた餅や野菜をその年の最初に井戸や川から汲んだ「若水」と新年最初の火で煮込み、元旦に食べたのが始まりで、雑煮の語源「煮雑ぜ(にまぜ)」は色々な具材を煮合わせたことからきています。
私たちも平安時代の小倉百人一首をテーマにした「うたあわせプロジェクト」 を進めていますが、地域ごとの特色や古くから伝わる慣習は行事や食に大きく反映されます。
なかなか旅行しながらお正月を過ごすことはないかもしれませんが、行事の際に他県に旅行することがあれば、その地域ならではの行事食や特色に触れてみると、より有意義な旅行になりそうですね。
デザインで今を変えたい
NFORCE Ink,
Comments