top of page

第92首 二条院讃岐(にじょういんのさぬき)【千載集】

こんにちは、おもいびとの“ふみづき”です。


第92首 二条院讃岐(にじょういんのさぬき)1141~1217年【千載集


『わが袖は 潮干(しほひ)に見えぬ 沖の石の 人こそ知らね 乾く間もなし』




歌の解説

私の袖は、引き潮の時でさえ海中に隠れて見えない沖の石のようだ。他人は知らないだろうが、(涙に濡れて)乾く間もない。


「濡れた袖」というのは古典ではよく使われる表現で、とめどなく流れ落ちる涙を袖で拭うので、「袖が濡れる」「袖が乾かない」などというように、暗喩として使われます。

私の衣の袖は、潮が引いた時にさえ海の中に沈んでいて見えない沖の石のように、せつない恋の涙でずっと濡れていて、人は知らないでしょうけど、乾く暇もありません。


沖の石にたとえて「人は知らない密かな恋心」を語る心情には心打たれるものがあります。

この歌は、「石に寄する恋」という題で詠んだ「題詠」の歌です。自分の心情を事物にたとえる手法で「寄物陳思(物に寄せて思ひを陳ぶる)」と言います。


作者の解説

二条院讃岐(にじょういんのさぬき)1141~1217年

源三位頼政(げんさんみよりまさ)の娘。はじめ二条院に仕えた後、藤原重頼(しげより)と結婚しました。その後、後鳥羽天皇の中宮、宜秋門院任子(ぎしゅうもんいんにんし)にも仕えていますが、晩年は以仁王の挙兵事件の関係で出家しました。




ふみづきからヒトコト

寂しく静かにただ涙する。涙は水面のように広がり時の流れを表現しました。その水面に映し出されるのは岩ではなくその人。太陽が沈む夕日がさらに孤独で切なさを感じます。私の思いを恋する人に知って欲しいそんな葛藤も感じました。




デザインで今を変えたい。


コメント


bottom of page