top of page

贈り物としてのお米

  • 3G
  • 2021年10月13日
  • 読了時間: 2分

こんにちは、エヌフォースの3Gです。


みなさん最近お米を食べていますでしょうか?

お米の収穫時期は8〜10月ごろで、ちょうど今時期から新米が販売開始されますね。


私は普段あまりお米を食べないので、特にこだわりなどもないのですが、実家で食べていたお米ははえぬきでした。たまに母からつや姫を送ってもらったりするのですが、結構味の違いがわかりやすいです。はえぬき、つや姫ともに山形県産の品種で、はえぬきは冷めても味が落ちにくくコンビニのおにぎりにも使われているとか!

ところで一人暮らしの方だと大きいサイズのお米は持ち運びが難しいし、1人だとそんなに食べないから減らない…なかなかお米は頻繁に購入するものではないですよね。

ご家族で暮らしている場合も、大きいサイズを買うとなるとなかなかお米の品種を変えて試してみる、ということも少ないのでは?

そこで色々調べてみたところ、意外と「ギフト用のお米」が種類も豊富で幅広く展開されています。

一人暮らしの方にぴったりな瓶に入った保管もできるお米や、6種類くらいのお米のお試しセットなど、パッケージも今流行りのシンプルでおしゃれなものから華やかなものまで、色々な年代の方にプレゼントしやすそうです。

たしかに、美味しくて有名なお米はたくさんあるけどなかなか挑戦できなかったり、試してみる機会がないと購入に至らなかったりします。個人的に、プレゼント=華やかなものという印象が強く、お米のプレゼントは意外だったのですが、実は嬉しいものかもしれません。一人暮らしの方向けにぜひお米を恵んでください。笑


少子化による人口減少や食生活の変化に加えコロナ禍ということもあり、お米の需要も伸び悩む状態です。のびのびと旅行も難しい今だからこそ、都道府県、地域ごとで食べられている品種も違いますし、贈り物として「お米」を考えてみるのもアリかもしれませんね。


 
 
 

Yorumlar


このWEBサイトは弊社の作品集として制作しており、掲載されている写真の著作権、及び肖像権等の許可は得ておりません.。不都合がございましたら削除、変更いたしますのでご連絡ください。関係者各位のご理解の程、宜しくお願い申し上げます。

Copyright © 2007-2023 NFORCE All rights reserved. JAPAN

bottom of page